
PiTaPaで
安心
ピタホは法人で使える
PiTaPaです
-
経費の精算・管理を簡単に!
-
PiTaPaの割引サービスで交通費が安くなる!※
-
チャージの手間なしすぐ乗車!
PiTaPa法人カード
「ピタホ」とは?

PiTaPaはポストペイ(後払い)の交通系ICカード。
PiTaPa法人カード「ピタホ」を導入すれば、従業員は立替払いなしで交通利用が可能です。利用料は法人様へ一括ご請求となります。
PiTaPa法人カード「ピタホ」ならこんなことが実現できます
-
業務交通費の立替が
不要になります立替払いなしで電車・バスに乗車できるため
わずらわしい交通費の申請から解放されます。細かな交通費の申請や、申請漏れを心配する必要はもうありません。JR西日本ポストペイエリアでも後払いで利用できるほか、チャージをすれば全国の相互利用サービス対象エリアでも利用できます。
-
交通費の精算業務が簡単に
社用利用に限定すれば、
立替精算業務は大幅に軽減されます。利用料は全員分を合算し、法人様に一括でご請求します。
個別に交通費の精算をする手間がなくなり、業務のスリム化につながります。 -
-
ショッピング利用で
社内キャッシュレス化関西に拡がるPiTaPa加盟店で利用可能
自動販売機、コンビニなどでのお買い物はもちろんのこと、社員食堂や購買所をPiTaPa対応することで社内キャッシュレス化につながります。交通費利用と物販は明細を分けられます。
PiTaPa加盟店はこちら -
ベーシックタイプ
社員証タイプ
ICカードの共通利用
社員証一体型で、入退室管理や複合機利用の管理にも。
入退室や複合機などのセキュリティカードとしても利用できるため、カードを1枚に集約することができます。ベーシックタイプに加え、社員証タイプも用意しています。
導入事例
A社様 [導入内容:社員証タイプ 100枚] 立替交通費精算業務を排除し、ICカードを一元化
ピタホ導入後はどのような効果がありましたか?
年間約1,200時間かかっていた
立替交通費精算業務をなくすことができた。交通利用額割引で
年間72万円のコスト削減ができた。利用明細が手元にのこるため
利用実績の照会がしやすい。現金チャージの手間が減って
移動が楽になった。社員食堂や自動販売機で
使えるため、社内の
キャッシュレス化が進んだ。入退室と複合機の
セキュリティカードとしても
利用してカードを集約できた。
導入効果の一例
業務削減*(年間)
1,200時間
交通費削減*(年間)
72万円
* 数値シミュレーション
立替交通費申請者:100名
立替交通費申請に掛かる時間(申請者):30分/人・月
立替交通費申請内容のチェックに掛かる時間(承認者):15分/人・月
立替交通費申請内容のチェックに掛かる時間(経理担当者):15分/人・月
立替交通費精算業務の省力化:100時間/月⇒ 1,200時間/年間
交通利用額割引によるコスト削減:6万円/月⇒72万円/年間
※利用人数、利用頻度、運用方法により導入効果は異なります。
B社様 [導入内容:ベーシックタイプ 50枚] 在宅勤務の増加に伴い、定期代支給から実費精算へ
ピタホ導入後はどのような効果がありましたか?
出社日数減により、
定期代支給よりも
交通費が安くなった。営業部門の営業交通費精算業務を
なくすことができた。経理部門の立替交通費精算業務を
削減することができた。
導入効果の一例

6ヶ月定期との比較(50名)
在宅勤務 週1日:250,000円削減
在宅勤務 週2日:1,250,000円削減
在宅勤務 週3日:2,500,000円削減
※利用する交通機関によって割引率は異なります。
よくあるご質問
- Q 導入にかかるおおよその期間を教えてください。
-
A
新規発行時の納期はベーシックタイプで最大3カ月です。社員証タイプで最大6カ月となります。
詳細はお問い合わせください
- Q 導入にかかるコストを教えてください。
-
A
初期導入費と年会費が必要となります。
詳細はお問い合わせください
- Q 導入のためにどのような準備が必要ですか?
-
A
従業員の個人情報を含むデータを当社指定のフォーマットでご準備ください。
また、PiTaPa法人カード会員規約を従業員様へご説明、ご同意をお願いいたします。
- Q 1枚のカードを複数名で共有して利用できますか?
-
A
いいえ。1人1枚のカード発行が必要となります。
- Q 利用料の支払いのフローはどうなっていますか?
-
A
利用料は毎月月初~月末日までの利用内容を集計し、一括して法人様へ翌月10日頃にご請求します。
月末までに指定口座へのお振込みをお願いします。
- Q ピタホの私的交通利用はどのように処理すればよいですか?
-
A
私的交通利用チェックがなされていることを従業員に周知するとともに、私的交通利用した場合のルールを定めておいてください。
詳細はお問い合わせください
ただし、物販利用については、請求時のご利用明細が分かれていますので給与天引きにするなどの運用が可能です。
- Q 利用実績はどのように確認できますか?
-
A
毎月5日頃に前月1日~末日までの利用明細データを、法人様へCSVファイルで提供致します。
詳細はお問い合わせください
またカード毎には都度、PiTaPa倶楽部でも確認が可能です。
- Q 個人向けのPiTaPaと同じ割引サービスが適用されますか?
-
A
同じ割引が適用されます。利用者個人ごと(カードごと)に割引計算を行います。
- Q 定期券は購入できますか?
-
A
PiTaPa定期サービスをご利用いただけます。
PiTaPa定期サービスについてはこちら
支払いをPiTaPaで行えば、法人様へのご請求となりますが、現金やクレジットカードで行った場合は、法人様へのご請求とはなりません。